母校の和菓子実習
おだんごです。 今日は9/9重陽の節句でしたね。 そして、おだんごは、1年に数回楽しみにしている母校の和菓子実習に行ってきました! 毎年楽しみに実習を受けてくれる後輩が喜んでくれるので、おだんごも嬉しいです。 若い世代が … Read More
おだんごです。 今日は一年のちょうど半分の日。 6/30は水無月を食べて、今まで無事に過ごせたこと、そして、これからも無事に過ごせることを願いましょう! ごちそうさまでした。 菓匠花見 本店 埼玉県さいたま市浦和区高砂1 … Read More
おだんごです。 都内で「くるみ団子」が売っているお店を探しています。 是非、是非教えてください!
おだんごです。 外出自粛中の楽しみはテレビ。 今、羊羹好きな外国人が日本の羊羹作りに感激してくれています。 おだんごも感激!日本人ってすごい!!
おだんごです。 春が近づくと、文具関係で花見団子やみたらし団子、よもぎ団子グッズがたくさん出ます。 早速、立体カード、マグネット、箸置きなど目にしたお団子グッズは手当たり次第買ってしまうおだんごです お団子グッズ
おだんごです。 2020年最初のお仕事は「市販のあんこを使った手作り和菓子」でした。 とても楽しいお仕事で、ワクワクしながら作ったり、撮影しました! 春らしい表紙の「栄養と料理3月号」は、全国の書店で販売中! どこでも手 … Read More
お店の入り口で、出迎えてくれたお団子消しゴム。
おだんごです。 毎年楽しみにしている母校の和菓子特別実習。 今年もりんご饅頭。 新作は豆乳と甘納豆の葛プリン。
おたんごです。 あんこのサンプルを沢山いただきました。 一つ一つ職人さんの心がこもってると思うと、心があたたまります。 本当にいつもおいしいあんこを作ってくださり、ありがとうございます!
おだんごです。 今日の調理実習は「和菓子」 浮島やいちご大福を作って、抹茶をたてて飲みました。 その他に、パイナップル、キウイ、みかん! あんこ+餅+フルーツ最高! あんこ×豆&栗最高! 秋の和菓子は最高! ご馳 … Read More
おだんごです。 久しぶりに「もなか」で感動しました! 叶松寿庵の小倉百人一首もなか。 近江種のもなかは、香ばしくて、サックサク。食べるのがもったいないほど、美しい百人一首をもなかで再現。 看板商品の「あも」(→羊羹の真ん … Read More
大阪、阪急うめだ本店にて、今年も「時をかけるあん」が開催されます! 明日が初日です。 パネルの監修やセミナーのお仕事も3年目。 毎年進化しているこのイベントは、歴史のあるものから創作ものまで、何百種類ものあんこ菓子が大集 … Read More
小学館から出版されている「サライ」11月号に「あんこ再発見!」企画が掲載されてます。 お団子にも欠かせない、あんこ。 あんこの歴史について書きました。 全国の書店で発売中。
タイの学生に和菓子と抹茶体験をしてもらいました。英語で初の和菓子作り。 浮島、洲浜団子and洲浜栗。
とある中学校の給食だより。 人気献立ランキング第1位にみたらし団子が選ばれてました! しかも、残菜率1%! みんな、お団子大好きってことですね^_^ うれしいランキングでした♪
おだんごです。 お月見に粋な給食献立発見! やっぱりみたらし団子●●●●➖ みんなに愛されてる❤︎
調理科学実験で作ったお団子。 形が可愛すぎて、食べるのを躊躇します。 今回は上新粉に白玉粉を加えた、初心者でも簡単に美味しく作りました。 うるち米ともち米のいいとこ取り団子です。
デパ地下で「みたらしさん」を見つけました。 偶然の出会いすぎて、何のためらいもなく購入しました。 一点ものです。
読売新聞の朝刊で「お団子に祖父を思う」に共感! おだんごもおばあちゃんを思い出します。