講習会の始まる前に、小腹を空かせていたので、立ち寄った和菓子屋さん。
老舗の店構えからは、きれいなお干菓子が並ぶカウンターで出迎えられ、
「おっ??」
玄米だんご???
白と黒の餡で玄米餅を包む、2玉1串のおだんご。
口の中に香ばしい香りがふわっと広がって、玄米餅の素朴な味を楽しめました。
※残念ながら、写真はなし・・・なにせ、小腹が空いていたので撮る前にたべてしまった・・・
講習会の始まる前に、小腹を空かせていたので、立ち寄った和菓子屋さん。
老舗の店構えからは、きれいなお干菓子が並ぶカウンターで出迎えられ、
「おっ??」
玄米だんご???
白と黒の餡で玄米餅を包む、2玉1串のおだんご。
口の中に香ばしい香りがふわっと広がって、玄米餅の素朴な味を楽しめました。
※残念ながら、写真はなし・・・なにせ、小腹が空いていたので撮る前にたべてしまった・・・
おだんごです。 秋の夜長に雪見だいふく、匠のみたらし。 みたらしダレを楽しめるアイスクリーム。 ロッテさん、美味しいです! Read More
おだんごです。 先週末、文化祭にて、「国産小豆を使ったあんこのあんぱんを食べて笑顔になろうプロジェクト」を開催しました。 沢山の企業や協会に賛同いただき、あんぱんやあんこステッカー、あんこファイルなどを無償配布。 多 … Read More
おだんごです。 お団子ではなく、串焼き屋さんの「ぎんなん」と「う玉」です。 紀州の備長炭で、絶妙な火加減。 「まる」つながりで愛らしい形です。紀州の備長炭といえば、大阪の浪芳庵さん。「炙りみたらし」で有名。 実は … Read More